銀河鉄道の夜(絵本)のおすすめ一覧!清川あさみの絵が小学生に人気?

銀河鉄道の夜

宮沢賢治原作の「銀河鉄道の夜」の絵本が大人気!

元々、文学作品としてとても人気のある宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』ですが、テレビ朝日系バラエティ番組『しくじり先生』で取り上げられたことで、作品の人気が急上昇しています。

番組では、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、前回の『星の王子様』に続き、第2回目となる名作文学シリーズとして、この『銀河鉄道の夜』を紹介した国語の授業を行い、その中田式の解説が素晴らし過ぎると話題になりました。

そして、番組放送後(23:00~24:00頃)にAmazonの売れ筋ランキングを確認したところ、文庫や単行本が1~4位までを独占絵本のカテゴリーで13位楽天の絵本ランキングで2位に入るという、とてつもない売れ行きを見せていましたね。

楽天絵本ランキング
楽天絵本ランキング 銀河鉄道の夜

  • 今までなんとなくしか知らなかった
  • 読んだけど忘れてしまった
  • 子どもに読ませてあげたい

理由は様々ありますが、これを機に名作文学に触れてみようと思う方も多いようです。テレビの影響力は絶大ですね。

小学生におすすめの売れ筋絵本はどれ?出版社比較あり

清川あさみの絵が美しい!『銀河鉄道の夜』(リトルモア)

名作文学である『銀河鉄道の夜』は、多くの出版社から絵本化されていますが、売れ筋ランキングで目立ったのは、リトルモアから出版されている絵本です。

銀河鉄道の夜(リトルモア)

この作品は、宮沢賢治の美しい文章から広がる世界観と風景描写が人気のひとつとなっているためか、星空などを想像しやすい「幻想的なきれいな絵」の表紙に魅かれて購入する方が多いようですね。

絵を担当している清川あさみさんは、『幸せな王子』『人魚姫』といった他の名作絵本シリーズをはじめ、その他の著書も多数手掛けている方で、幅広いタッチの作風を、高いレベルで描ける方です。

また、大手企業の広告やCM、衣装、パッケージデザインなどを多岐に渡って手掛けるトップレベルのアートディレクターでもあり、さらにアート活動も行うアーティストでもあります。

この『銀河鉄道の夜』に出てくる絵は、絵というよりはアート作品といった感じですね。

文章中に出てくる言葉など内容に即したものを、布や糸、ビーズ、クリスタルを使って、宮沢賢治の独特な世界観を、清川さんの独特な表現でイメージ化したものになっています。

銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜

その表現は感性を刺激されて、見ていてもとても面白いので、楽しく読み進めることができますね。

どこの出版社の絵本を買おうか迷っている方には、清川さんの表現も楽しめる、人気のこの絵本をオススメしておきます!

小学生にとっても、あまり暗い気分になりにくい、明るい絵やきれいな絵の方が読みやすいと思うので、そういう点から見ても、この絵本はオススメですね。

クリスタルなどのキラキラしたイメージがあるので、やや女の子向きな感じではありますが、男の子で好きな子もたくさんいると思います。

きれいな油彩が特徴の宮沢賢治童話傑作選!『銀河鉄道の夜』(偕成社)

その他では、偕成社から出版されている「宮沢賢治童話傑作選」シリーズの『銀河鉄道の夜』は、上質な紙と田原田鶴子さんが描く上品で明るい色使いの油彩画が特徴的な絵本で、絵がとても素敵だと思うので、個人的にはこちらも結構オススメです。

銀河鉄道の夜(偕成社)

こちらは、対象年齢が5・6年生からとなっています。

紙が上質で厚手な分、ページがめくりにくいといった難は少々ありますが、純粋な絵を楽しみながら読みたいのであれば、こちらの絵本の方が向いているかもしれませんね。

男の子であれば、こちらの方が好みかもしれませんね。

「宮沢賢治の絵本」シリーズ!『銀河鉄道の夜』(ミキハウス)

宮沢賢治作品の絵本を買い揃えていきたいという方であれば、子供・ベビー服で有名なミキハウスの「宮沢賢治の絵本」シリーズという選択肢もアリかもしれません。

銀河鉄道の夜(ミキハウス)

絵はやや暗めな印象ではありますが、金井一郎さんが『銀河鉄道の夜』への強い熱意を持って描いた作品になっています。

こちらは対象年齢が6歳からとなっています。

コレクション嗜好のある方や本棚の整理にこだわる方などは、サイズが統一されているので、こちらのシリーズが向いているかもしれませんね。

対象年齢は?

どの絵本も100ページを超えるのですが、対象年齢にばらつきがあります。

読書好きの子であれば小学校3・4年生でも読めるしれませんが、そうでなければ長くて挫折してしまうかもしれません。

説明的な文章のところは、表現や言い回しが独特な分、読みづらさはありますが、会話の部分が多くなればスムーズに読み進められます。

自力で読むには小学校5・6年生ぐらいからと考えておくと良いのではないかと思います。

大人の方ももちろん、親子一緒に読むこともオススメできる絵本なので、自分やお子さんの感性に合ったものをチョイスして、読書を楽しみたいですね♪

『銀河鉄道の夜』のおすすめ一覧(基本情報)

銀河鉄道の夜(リトルモア)

著者 文:宮沢賢治 絵:清川あさみ
出版社 リトルモア

銀河鉄道の夜(偕成社)

著者 文:宮沢賢治 絵:田原田鶴子
出版社 偕成社

銀河鉄道の夜(ミキハウス)

著者 文:宮沢賢治 絵:金井一郎
出版社 ミキハウス

関連記事


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/soramina/ehon-kibun.com/public_html/wp-content/themes/ehonkibun/single.php:69 Stack trace: #0 /home/soramina/ehon-kibun.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/soramina/ehon-kibun.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/soramina/...') #2 /home/soramina/ehon-kibun.com/public_html/index.php(17): require('/home/soramina/...') #3 {main} thrown in /home/soramina/ehon-kibun.com/public_html/wp-content/themes/ehonkibun/single.php on line 69